近年の構造金物について

こんにちは、大工です。

近年の構造用金物について、お話します。

在来の木造住宅は、昔から取り付け部分や梁の取り付け部分に

補強の金物を取り付けていました。

しかし、近年の地震の状況などから年々、金物の補強部位が多く

金物自体も頑丈になってきました。

上の写真は、柱が地震で抜けないように、基礎のコンクリート部分から

出ているボルトに引き抜き強度2.5トンの金物でを取り付けた写真です。

柱に打ってある取り付けビスの長さは、75㎜あります。

これを5本締め付けます。

このような、金物の部位は構造計算等により決まり、施工後は第三者機関で

構造検査を受けないとなりません。

 

在来木造の構造部材で有名な部位は、筋交いだと思いますが

皆さんも名称は聞くことがあると思います。

筋交いも近年はいろいろな、材質がありますが、

木造の筋交いも取り付け部分の補強金物で十分強度が

とれるように進化しています。

 

梁と梁の交差部分は、今も昔も上記の写真のような

羽子板ボルトが使用されています。

これにより、引き抜かれないように補強しています。

 

また、梁と梁の継手部分は、写真のようなステンレス製の

補強プレートを取り付けます。

もちろん、梁には仕口と言って木材同士が噛み合うような

仕掛けが、施されています。

このように、多くの種類の金物で補強されているのが

近年の在来木造住宅です。

もちろん、金物はあくまでも補強です。メインは筋交いや

外壁の構造用合板などです。